こんばんは
池田です
今日は店で豆皿づくりのイベント✨
簡単な陶芸ですが、みんなで行えるって楽しみです!(これを書いてるのは出勤前)
一昨日の深夜、
閉店の案内状を発送するために
住所録の整理をしていました。
たった10件ほどの変更と、たった5件ほどの新規入力を済ませるのに、2時間近くかかりました…😵💫
私の能力が低すぎるんじゃ無くて、
パソコンが老齢なのです…
そもそも立ち上がるのに20分くらいかかるし、
ちょっと早めにキーボードを叩くと
なんか知らないけど追いついて来れなくて
ようやく文字列が表示されたかと思った瞬間に
画面が暗くなって住所録アプリ落ちる😨
…ってことが3、4回あった。。。
もちろん、アプリが落ちてしまうと
それまで入力したデータは全て消えてるので
一からやり直し🥵
その割に、予測変換だけは記憶されてるのってなんか憎い…
ゆっくり入力
こまめに変換
1件入力する毎に保存
を繰り返して、無事に作業完了‼️
シャットダウンしようと思ったら更新のお知らせが……
老齢のPCにとって、
この更新通知はいつも召集令状のように感じています。
アップデートをしてしまったら、もう二度と目覚めることが無いのではないか、という不安が毎回付き纏っています。
「だから動作がおかしかったのかな…」
と思いながら、その夜はアップデートする勇気がなかったので、そのままシャットダウンをしました。
翌日(金曜日)、これまた老齢のプリンタで
案内状に貼るためのタックシールを印刷しました。
毎回、無線でデータを飛ばして印刷をしているのですが、あまりにもスローリーなので
今回はケーブルを購入して有線接続‼️
給紙ミスも多いので、ローラー部分の埃を取って、準備万端にして挑みました。
【豆知識】
家庭用のプリンタで給紙ミスが多発する場合は給紙ローラーの埃を取ってみると案外スムーズに行くかもしれません!
私は輪っか状にしたセロハンテープを指にはめて、プリンタに手を突っ込んでローラーをペチャペチャ触ってます。(以外と取れます!)
以前、プリンタを修理に出して帰ってきた時に
"クリーニングシート(A4の紙にローラー部分にあたる箇所に両面テープがついたもの)が付いており、それを試して以来、マメに埃取りする様にしています。(面倒臭いので指で😅)
正式な方法ではないかも知れないので、故障、失敗しても責任は持ちません!😂
プリンタはスタンバイオッケー!!
PCの電源スイッチON!
…10分近くこの調子。
たのむ、目覚めてくれ……
アップデートしてへんやん……
今、逝ってしまうのはマジでやめて……
祈りが通じたのか、数分後に無事に立ち上がりました♪
もーー、、、毎回ヒヤヒヤするっ!
その後、丹念なケアの甲斐があって
プリンタは一度も給紙ミスをせずに印刷完了✨
「タックシールは3/5の土曜出勤の時に持っていきます」
という、スタッフへの宣言通りに用意することができました☺️
その後、来るべきアップデートの大波に備えて
必要なデータは全て外部にバックアップを取り、
いざ、更新するぞ!と
シャットダウンボタンを押すと…
更新のお知らせが消えてる…😱
なんなんや。
どこがエラーなんかもう分からん。
アップデートしてないけど、次回立ち上がるかどうかは不明。。。
頼む、、
あともうちょっと。
あともうちょっと君の力がいるねん…
まだ逝ったらあかんーーー!!
と言いたくなった金曜日の午後。
皆様はどんな週末でしたか??
まん防は延長されるし、個人的には
なんかモヤっとした金曜日でしたが…😓
ではまた!
ちなみに、豆皿づくりはとっても楽しかったです💕
(今は帰りの電車の中です!)