こんにちは
池田です
長く悩まされた"冬のマスク問題"ですが
そろそろ冬も終盤かというこの頃になって、
解決策(多分)が見つかりました!
これまでは安いガーゼをハサミで適当な大きさに切って、ほつれてくる部分をサージカルテープで止めて使い捨てしていました。
けどこれ、やっぱりテープの部分が少しゴワゴワするし、毎度テープ留めするのが面倒でした。
ある時、100均で子供用のガーゼマスクを購入したのですが、その中に小さく折り畳まれたガーゼが同封されていたのです。
なんの用途で使うのか、どこにも書かれていなかったので正確にはよくわかりませんが、
このガーゼ、ほつれる部分が全て内側になるように畳まれていました。
これやん!!!
と思って、早速不織布マスクの内側にセッティングして外出しました。
…結果、ノープロブレム‼️🙌
ゴワゴワ感もないし、ほつれた糸が出てくることもない!
今度からはコレやね!と思って、
自分用の記録も含めてご紹介しますね。
ガーゼのサイズは
14cm×29cmくらいでした。
長い方の辺を中央に向けてペキペキ…
細長くなったら短い辺を中央に向けてペキペキ…
で、真ん中で折る
輪の方が上になるようにマスクの内側にセッティングしたら完了‼️
買ってきたガーゼを切る作業が多少面倒くさいですが、最初にまとめて済ませておくことにします。
できればこの折り畳んだスタイルで格安で売ってないかなぁ。。。
もしくは、ほつれないように端が処理されているものか…
もうじき冬も終わりそうですが、
もうしばらくはお世話になるかと思います。
今調べてみましたが、
こんな商品もあるみたいですね!
(以前は見つけられなかった💦)
それにしてもこの頃、
早くマスク生活が終わって欲しいと思う気持ちと
マスク生活が長すぎて、マスクを外すことに少し抵抗がある(全顔見られるのが恥ずかしい的な)のとで
少し複雑な心境です……😅
ではまた!