こんにちは
池田です
先週からスタッフ達がワクチン2回目接種を始めていますが…
先週打った西林→発熱
今週打った大島→発熱
来週打つ桑原→??
というところで、9/7に接種予約をした私…
何人かのお客様に聞いても結構な頻度で熱出てるっぽく、焦り始めました。
コロナではないけど、何の根拠もなく「私はたぶん大丈夫ちゃうかな」と思っていましたが、ちゃんと発熱準備をしよう…
さて、先日訳あって
美味しいクラフトビールとソーセージとベーコンを手にする機会に恵まれました。
前にもお話ししましたが、私の家飲みは相当自堕落で、自分からクラフトビールを買うなんていうことはしないので、とっても貴重でした!
飲んだのは北アルプスブリュワリーという、2019年に創業したばかりの新しいブリュワリーのビール2本でした。


氷河スタウトと、コーヒーパンチ。
どちらも受賞歴あり。
創業から1年で受賞ってすごいですよね💦
氷河スタウトはドライという名の通り、スキッとしたスタウトでした。スタウトというと、骨太で重ためで濃いって言うイメージでしたが、こちらは非常にスッキリしており、スイスイ飲めました。透明感を感じる味わいで、北アルプスの澄んだ水を思わせる、という印象☺️
実を言うと私、ビールはとっても好きなのですが、最近流行りのクラフトビールの中でも味わいがすごく複雑なものがちょっと苦手…
クラフトビールを飲む機会があっても、スタウトとIPAは比較的避けがちだったのですが、こちらのスタウトなら全然大丈夫でした!(逆に、普段からスタウトが好きな人からすると少し物足りないのかも?と思いましたが…)
個人的はクラフトビールでは
あたりを好んで飲んでいます。あ、フルーツビールみたいなのも結構好きなので、フルーティなヴァイツェンなども好きです。
もう1本のコーヒーパンチはペールエールのような色合いに驚きました。
ブラックコーヒーのイメージなのか、黒い液体が出てくると思っていたので。
香ばしいというより、さわやかなコーヒー豆の香りがして、口にすると確かにコーヒーのようでしたが、すぐにホップの苦味と香りが絡みついてきて、かと思えばまたコーヒーが出てきて、、、最終的にはコーヒーとホップのバランスの良い後味で不思議な感じでした。
カルダモンやシナモンのように、コーヒーと相性の良いスパイスだってあるし、ホップと相性良いのも頷けるよなぁ〜と感じた、カクテルのような雰囲気のビールでした。
飲み口としてはそんなに重たくもなく、ラベルのイメージほど濃くはないな、というところでした。
調べてみると、こちらのブルワーさんは喫茶店も経営されているようで、コーヒーもお詳しいようです。なので、いわゆる濃いコーヒー、と言うのではなくうまくホップと調和するバランスを見極められたのかしら?などと思いました。
さてさて、食べ物についても書きたいのですが、長くなってきたので今日はこの辺で…
ではまた!!